「専門職に転職したい」とか「自分の専門を作って、その仕事をずっとしていきたい」と思っている20代の人は多いと思います。
やはり、専門的な知識・技術を持っている人は、仕事をしていく上で有利ですし、1つのことを極めていくことができるのでやりがいを感じやすいですね。
専門職に転職するなら、20代の今がチャンスです!今のうちにあなたの興味のある専門職に転職しておけば、それを長い時間かけて極めていくことができますよ。
20代は専門職に転職するチャンス!
専門職に転職したいと思っている20代は、今がチャンスです。
専門職に就くためには、学生時代から、そのための勉強をしなければいけないと思っているかもしれません。
確かに、学生時代から専門職に就くための努力をしていれば有利であることは間違いありませんが、20代でも間に合いますから大丈夫です。
なぜなら、20代はまだ仕事での実績を残しておらず、どんな道にも進むことができる可能性を秘めているからです。
20代はまだ真っ白なキャンバスのような存在で、何色にでも自分の好みに染め上げることができます。
だから、今から専門職に転職して、それを極めていくようにすれば、20代でも専門職の仕事をして、それを一生の仕事にしていくことは可能なんです!
最近は専門職制度を設けている会社が増えてきていますので、専門職として転職し、それを極めていくことは、あなた自身のキャリアプランを実現する1つの方法だと思います。
専門職に転職したい20代が知っておくべき注意点
専門職に転職したい20代は、今から説明する4つのことを知ってから転職活動をしなければいけません。
- まずは自己分析をする
- 専門性を身につける努力をする
- 20代で専門職に転職する時は適性を見られる
- 資格を取ってアピールするのは◎!
まずは自己分析をする
専門職に転職したい20代の人は、まずは自己分析しましょう。
専門職として転職するということは、ある1つの分野の仕事を極めていくということです。
そのためには、その仕事に興味を持っていないとできませんよね。
定年退職するまで、ずっと興味のない仕事を続け、それ一本でやっていくなんて地獄以外のなにものでもありません。
だから、どんな仕事を専門にしたいのか、どんなことなら専門性を磨くだけの興味を持てるのかをしっかりと自己分析して、「これを自分の専門にする」という分野を決めなければいけません。
逆に、「これだ!」というハッキリとしたものが見つからなければ、専門職に転職するのは厳しいでしょう。
専門職というと、医師や弁護士などの資格職を思い浮かべるかもしれませんが、資格職でなくても専門職はたくさんあります。
たとえば、経理や人事、SE・プログラマーなどは専門性が高いので、専門職に分類されます。
また、営業でも色々な専門職があります。
営業は専門性が低いなんて思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません!
例を挙げると、不動産営業でも賃貸専門、売買専門、不動産運用専門などは専門性が高いので、専門職と言うことができます。
医療機器系やIT系など特定分野のセールスエンジニアも専門性が高いので、専門職に分類して良いと思います。
専門職と言っても幅広く、転職先の選択肢はたくさんありますから、しっかりと自己分析をして、どの専門職に向いているのかを考えてみましょう。
専門性を身につける努力をする
専門職に転職する場合、新卒採用ではありませんので、基本的に「専門職としてのスキル」を持っている人を採用します。
ただ、あなたはまだ20代であり、専門職としてのスキルを持っていないことも多いですよね。
では、どうすれば良いのか?その答えは、今からそのスキルを獲得すれば良いのです。
専門職としての業務経験がない場合、業務経験があるのと同じ程度、もしくはそれ以上の専門職としての知識・スキルを求められます。
そして、その知識・スキルを身につけるには、努力しかありません。
自己分析をしっかりして、「なりたい自分」、「やりたい仕事」、「就きたい専門職」を明確にイメージすれば、自然にどんな知識・スキルを身につけるべきなのかが見えてくるはずです。
しっかりと勉強して、専門性を身につけておきましょう。
20代で専門職に転職する時は適性を見られる
20代で専門職に転職する場合は、採用担当者はそこまで即戦力となることをを求めてはいません。
専門職としての経験はあったとしても、20代の場合は短いですし、まだそこまでプロとしてのスキルを身につけていないからです。
もちろん、専門職としてのスキルは身につけていた方がベターであることは間違いないのですが、それ以上に専門職としての適性をチェックされます。
具体的には、専門職として積極的に学んでいく姿勢があり、その職を一生の仕事とするだけの熱意があるかどうかですね。
だから、先ほど言ったようにしっかり自己分析をして、専門的な知識・スキルを身につけておくことは重要ですし、それを面接でアピールすることも重要なのです。
資格を取ってアピールするのは◎!
20代で専門職に転職する場合、その専門職で役立つ資格を取っておくこと、もしくはその資格取得を目指していることをアピールすると、採用に大きく近づきます。
特に、事務系の専門職である経理や人事は人気が高いです。だからこそ、資格取得でアピールし、ほかのライバルに差をつけたいところなんです。
経理なら簿記2級、FASS検定、給与計算実務能力検定などのの資格を取っておくと、未経験でも専門職として即戦力になれますし、経理の仕事を専門にしたいという本気度をアピールできます。
人事なら、社会保険労務士や衛生管理者、メンタルヘルス・マネジメント検定などの資格取得を目指すと良いでしょう。
不動産営業なら宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格を取得しておくと良いアピールができます。
医療機器系のセールスエンジニアなら、X線作業主任者や医療経営士、ネットワークスキルに関する資格を持っていると有利です。
IT系のセールスエンジニアなら、ITパスポートや基本情報技術者試験、応用情報技術者試験などの資格を取得しておくと良いでしょう。
あなたがどんな専門職に転職するつもりかによって、必要となる資格は異なりますが、専門職ならそれに関する資格は必ずと言って良いほどあるはずです。
だから、専門職に転職する前に、その専門職に役立つ資格を取得しておくことをおすすめします。
専門職に転職した20代はスキルを持っていても柔軟性が求められることも
専門職に無事転職できたとしても、会社の事情によっては、その仕事を一生の仕事にできないこともあります。
専門職としてのスキルを持っていても、異動や部署の統廃合など会社の事情で、柔軟に対応しなければいけないことも出てくることもあります。
特に、20代は上の年代の人と比べると、柔軟性がありますので、専門職として採用されても、仕事をしていく中で、違う職種への異動を打診される可能性もゼロではないんです。
そういう場合は、企業の一員としては異動に応じなけいけないこともありますので、柔軟に対応するしかありません。
ただ、元の部署の上司に専門職としてやっていきたいことを伝えて、今すぐにではなくても、戻れないかどうかを打診してみると、また希望の専門職として働ける可能性はあります。
また、専門職としての経験を積んだ状態での異動なら、思い切って再度転職をしてみるのも良いでしょう。
すでに専門職としての経験を積み、しっかりとしたスキルを身につけているのであれば、今度の転職はさほど難しいものではないはずです。
専門職に転職したい20代は転職エージェントを利用しよう!
専門職に転職したい20代の人は、転職エージェントを利用して転職することをおすすめします。
「とりあえず、一生の仕事としていけるような専門職に転職したいけれど、どんな仕事を選べば良いかわからない」という20代の人は、あなただけではありません。
転職エージェントは、あなたにはどんな専門職が向いているのかという自己分析を手伝ってくれるので、適性が高い専門職を確実に見つけることができます。
もちろん、その専門職に就ける求人を紹介してくれますし、どんなスキルを身につけておくべきかなどのアドバイスもしてくれますよ!
執筆者情報
- 天職エージェントは、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。
最新の投稿
- 2022年12月21日看護師看護師の残業10時間以下の求人は注意点がたくさん?残業少なく働く方法!
- 2022年10月3日看護師看護師が4週8休以上の求人を選ぶ時の注意点6つ!お休み多めで働ける!
- 2021年3月23日看護師馬が合わない先輩看護師から受けるストレス、我慢するしかないの?
- 2020年11月11日看護師看護師の先輩が私にだけ冷たい?その感情は解消できる!
『20代におすすめの転職エージェント14選!使うべき理由と鉄板の使い方』
おすすめの転職エージェント
【1位】マイナビエージェント
オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ
マイナビエージェントは、ご存知マイナビ運営の総合型転職エージェントです。転職支援実績は国内最大級、経験豊富なマイナビならではの優良求人が揃っています。大手からベンチャー企業、中小でも優良な企業などなど、あなたの希望に合わせた求人を探してくれます。
【2位】リクルートエージェント
運営:株式会社リクルートキャリア
リクルートエージェントでは、各業界・各職種への専門的知識をつキャリアアドバイザーが多数在籍しており、一人一人に細かく合わせた支援をしてもらえます。1つの求人サービスでは拾いきれない情報を貰えることもあるので、併用にオススメです。